12のタイプ別調整が学べる身体均整法
整体師を目指す人や既に整体師として活動している人も


身体均整法学園

体の捻れやゆがみから生じるさまざまな不調や痛み。
それぞれが持って生まれた性質や体質、生活習慣やその時の身体の内側の状態。
身体均整師は、あらゆる可能性を視野に入れた調整で、
真にバランスの取れた健全な身体を取り戻すことに挑み続けている。

例えば腰痛。
神経質で緊張しやすい人、元気で活発な人、消化器が弱く胃腸の不調を抱えやすい人、冷え性で血行が悪い人。
腰痛というだけで同じアプローチを考えてはいませんか?
1つの症状に対してもタイプが異なれば、まったくことなるアプローチが必要な場合があります。
生まれ持っての特質や、生活習慣や食生活で生じた特徴などから12のタイプを特定することで、それぞれに対応したアプローチを取っていけるのが身体均整法の強みです。
痛みやゆがみがとれるだけでなく、心身ともに健康な状態へ向かうためのサポートが出来ること、それが私たち身体均整師の願いです。

身体均整法が持つ6つの宝がこれだ

なぜ身体均整法が良いのか?
整体技術修得におすすめな6つの理由

Reason.01

経験豊富な
プロフェッショナル


身体均整法の講講師陣は長年にわたって実践し、研鑽を重ねてきた整体の専門家です。すべての講師が広範な臨床経験を持ち、様々な症例に対応してきた経験から洞察力や技術を磨いています。

Reason.02

知識と理論を熟知した
講師陣


身体均整法のすべての講師が解剖学、生理学、運動学などの関連する学問分野について幅広い知識を持っており、身体の仕組みや痛みのメカニズムについて深く理解しており、それを実践に活かすことができます。

Reason.03

総合的なアプローチ
に対応


身体均整法は身体のバランスや調和を取り戻すことを目指す総合的なアプローチです。講師陣は、姿勢と運動、関節や筋肉、神経の走行など、解剖学や生理学にもとづいた合理的な技術を組み合わせ、個別のニーズに応じた総合的な治療プランを作成することができます。

Reason.04

コミュニケーションスキル


講師陣は、患者とのコミュニケーションにも優れたスキルを持っています。患者の症状や状態を適切に評価し、個々のニーズや要求を理解するためにコミュニケーションを重視します。

Reason.05

実践的な指導


当学園の講師陣は、実技の指導においても熟練しています。学生たちに実際の手技やテクニックを丁寧に教え、適切な手法とアプローチを実践的に体験させることが出来ます。
それは、すでにそれぞれの均整院において長年にわたり多くの方々を施術してきた経験に基づくものです。

Reason.06

コミュニティの形成


身体均整法の専門家のコミュニティを形成し、情報交換や経験共有の場を提供しています。定期的なミーティングやイベントを開催し、参加者同士の交流を促進します。また、コミュニティ内での実践や症例報告を通じて、身体均整法の効果や実用性を示します。
一生を通して参加出来る体勢が整っています。

第一線で活躍中のスペシャリストが集結

身体均整法学園ならではの豊富な講師陣

西脇 幸宏
十二種体型学(東京校)
西脇施術所 所長

矢作 智崇
疼痛操縦法(東京校/大阪校)
やはぎ均整院 院長

三浦 宏明
姿形操縦法(東京校)
やすらぎ創健堂 院長

田川 直樹
からだのしくみ/救急操縦法(東京校/大阪校)
快風身体均整院 院長

伊藤 樹史
解剖生理学(東京校)
東京医科大学 名誉教授
日本良導絡自律神経学会 会長

星野 一彦
骨格操縦法(東京校)
昭和記念星野均整院 院長

小柳 弐魄
観歪法/内臓操縦法(東京校)
伊良林鍼灸均整院-AFINA- 院長

田中 菜穂実
筋肉操縦法(東京校)
たなか均整院院長

松岡 博子
臨床応用(東京校)
アピア均整院代表

池田 勝
臨床応用(東京校)
ザ・均整法 せいたい(整体) 院長

田澤 政博
経絡基礎 / 経絡操縦法(東京校)
田澤鍼灸院 院長

小室 知貴
運動系の原理/安全対策(東京校)
ともき均整院 院長

小原 順子
臨床マニュアル(東京校)
こはら身体均整院 院長

中野 真里
小児老人操縦法(東京校)

石川 雅子
自他動操縦法(東京校)

身体均整法の豊富なカリキュラムを見てみよう

体格差があっても施術できる筋肉操縦法


臨床応用マニュアルでは、身体均整法の技術を一つひとつ学び、それらを組み合わせて一連の施術を構築する方法が説明されています。このマニュアルでは、手の当て方や施術者のポジションなど、細かい指示が詳細に示されています。

たとえば、施術の際には、施術者と受け手の位置を調整することで、身体のサイズや体格の違いを考慮して調整することができます。また、受け手の身体の特徴や差異を考慮し、個別に施術方法を調整することが非常に大切です。身体のサイズ、筋肉の硬さ、感受性の違いなどに応じて、施術を行うことで、より効果的な施術を提供することができます。

さまざまな技術や方法を組み合わせることで、体格差がある場合でも適切な施術を行うことができます。施術者は受け手の個別の状態や希望に敏感に対応し、柔軟に施術を調整することが非常に重要です。

豊富な実技実習、土・日コースなら2年でじっくり学べます。

身体均整法学園コースご案内

身体均整法学園では、東京を拠点に札幌で「実力ある均整師の育成」 を目指して、身体均整師養成講座を開講中です。今後は、北海道の旭川、大阪府、愛知県でも開催の予定です。隔週の土曜および翌日の日曜を授業に充て10~20人の少人数制の形を取り、実技を中心にした講義内容となっています。

特徴

  • 2年間の技術指導で初心者の方でもしっかり学べます。
  • 有資格者の方でも身体均整法独自の理論を学ぶことで、ご自分の施術力を高めることが出来ます。
  • 入学と同時に一般社団法人身体均整師会の準会員となり、在学中は全国講習会などに特別価格で参加できます。
  • 受講中も傷害保険加入で、万が一の事故にも安心です。
  • 臨床経験豊富な講師陣があなたの疑問にお答えします。

詳しくは身体均整法学園の受講案内をご覧ください。


身体均整法は統合的なアプローチを提供します

オステオパシー、スポンデロテラピー、カイロプラクティック、経絡療法、整体、これらの手技はそれぞれ異なる理論や技術を持っていますが、身体均整法は統合的なアプローチを提供します。
クライアントの状態や症状を総合的に評価し、複数の手技を組み合わせることでより効果的な施術を行います。

オステオパシーのアプローチ

組織の調和やバランスを回復することに重点を置いた手技療法であり、身体全体の調整を行います。

1

スポンデロテラピー

体表からの刺激により脊髄神経に反射を起こし、内臓器官のバランスを整えます。

2

カイロプラクティック

アジャストメントを含む徒手治療を特徴とし、脊椎の調整を通じて神経系の正常な機能を回復させ、身体の自然治癒力を促します。身体均整法ではさらに独自の方法を用いて体系化している。

3

経絡療法

経絡の流れやエネルギーの調整を行い、身体のバランスや調和を促進します。

4

整体の基本的な原理や手技

筋肉や関節のバランス調整、身体の歪みの矯正などを行い、全体的な調和を目指します。

5

身体均整法

身体均整法は、運動系の観点からオステオパシー、スポンデロテラピー、カイロプラクティック、経絡、整体の技術を体系化した技術です。身体の運動機能の捉え方にその特長があります。

結論

学びたいあなたのこんな願いにお応えします

Feature.01

専門知識の習得


整体の基礎から応用まで、包括的な知識を学びたいと期待しています。体の仕組みや解剖学、施術技術、運動療法など、幅広い内容について学ぶことが出来ます。

Feature.02

実践的なトレーニング


理論だけでなく、実際の施術技術や手技を習得したいと期待している皆さん。数多くの実習やワークショップなどを通じて、実際の患者さんやクライアントと接するための経験を積むことが出来ます。

Feature.03

充実したカリキュラムと教育体制


充実したカリキュラムや教育体制、質の高い講師陣や専門家による指導、実践的な学びの場が提供されています。

Feature.04

経営・実務の知識


整体の基礎から応用まで、包括的な知識を学びたいと期待しています。体の仕組みや解剖学、施術技術、運動療法など、幅広い内容について学ぶことが出来ます。

Feature.05

会員資格取得のサポート


卒業後は、一般社団法人身体均整師会の会員として「身体均整師」、「ボディデザイナー」として活躍することが出来ます。
全国で活躍する多くの身体均整師の一員として活躍が期待できます。

Feature.06

卒業後のサポート


身体均整師会には、北海道から九州、奄美大島にいたるまで全国に10の支部があり、定期的に支部研修会を開催して、技術の向上・研鑽に努めています。 また身体均整法の技術を生かした各地のボランティア活動、勉強会、サークル活動など、多彩な交流の輪が広がっています。

卒業後のこんな不安はありませんか?

Reason.01

実務経験の不足


理論や技術の学習が主体であり、実際の患者さんやクライアントとの施術経験が限られている場合、実務経験の不足を感じるかもしれません。
学園では実際の施術に沿った学習内容も行っており、卒業後すぐに改行される方も多数おられます。
さらに均整センターなどで実務経験を積むことも可能です。

Reason.02

ビジネススキルの不足


整体師として独立したり、開業したりする場合、ビジネススキルが求められます。当学園では経営やマーケティングの知識やスキルを習得する機会もあり、かつ卒業後にもビジネススキルを向上させるためのセミナーなども開催しています。

Reason.03

市場競争の激化


整体業界は競争が激しくなっています。卒業後に多くの整体師が市場に出てくる中で、自身のスキルやサービスの差別化が求められます。
身体均整法の12種体型に基づく調整法は、他の手技と比べても高いアドバンテージを有しています。

Reason.04

継続的な学びの必要性


整体の技術や知識は絶えず進化しています。卒業後も新たな手法や研究成果が現れる可能性があり、自己啓発や継続的な学びが必要です。
身体均整師会では定期的に支部研修会を開催して、技術の向上・研鑽に努めています。
理学療法や臨床検査、鍼灸や工学の分野の専門家を講師に、刻々と変化する関連分野の情報について、卒業生向けのフォローアップ講座を開講しています。

Reason.05

経済的な不安


独立や開業を考える場合、経済的な面での不安が生じることがあります。
均整センターは、学園卒業後に身体均整師としてより高い能力を身に着け、独立開業をはたしていくための研修の場です。
必要に応じて適切なアドバイスを与える臨床経験豊富な指導員が常駐します。

Reason.06

共通の不安と克服


これらの不安は多くの整体スクールを卒業した後に一般的に起こりうるものです。しかし、継続的な学びや自己成長、実務経験の積み重ね、ビジネススキルの向上など、自身の努力やサポートを受けることで不安を克服することができます。

講師からのひとこと

臨床応用

松岡博子(まつおかひろこ)先生

500時間を超えるカリキュラムを終えすっかり均整師らしくなった時期に、現場に出るための秘策をおつたえします。クライアントを迎えるための具体的な方法から、心理分析、禁忌法等を考えながら現場に即した講義を目指しています。当学卒業生の独立開業、またその後の経営は順調に伸びています。それは身体均整法の技法の高さと、会歌でうたわれている「世のため人のため」という基本思想があるからだと信じています。徒手技術者として人のために役立ち生計を立てる。この近道が身体均整法学園です。一緒に頑張りましょう!

救急操縦法

田川直樹(たがわなおき)先生

均整法を学ぶと、身体のバランスを通じて、痛いところと他の部分とのつながりが見えるようになります。 例えば現在、手技療法や医療関係の分野で、患部だけに注目し治療することに疑問や限界を感じ始めている方であれば、 その限界を超えていくための手がかりとなります。また、家族や友人が、どこか痛くて困っているときに、 ついそこをさすってあげたくなるようなやさしい方であれば、さらにその先、何をしてあげたらよいかが分かるようになり、 身内はもとより、さらに多くの人を癒せる力が身に付きます。

卒業生の声

家族の為に入校しました

私は腰痛持ちで妻は変形性股関節症、2人の娘も身体の不調があり、近くの 均整院に家族で通っていました。 しかし、その均整院の先生が亡くなり、山形県でほかの均整院は見つかりま せんでした。そうするうちに妻の変形性股関節症が悪化し、足を引き摺るよ うになり痛みで夜も眠れなくなりました。 ネット検索で「身体均整法学園」がありましたので、藁にもすがる思いで 入校しました。 私は全くの素人でしたが、基礎から少しずつステップアップしていきました。大事なことを繰 り返していくカリキュラムなので、とても学び易かったと思います。そして、わからないこと は助講師の先生にも聞きながら、クラスの仲間と楽しく有意義な学園生活を送ることができま した。 更に、卒業生が研鑽を積む場である付属均整センターを学生の時に見学させていただき、今は 均整センター員としてお世話になっております。そこでは多くのアドバイスをセンター員の皆 さまにしていただけますのでとても勉強になっております。 また、自宅でも開業し、少しずつお客さまがいらしています。 最後に妻の変形性股関節症ですが、今では階段を駆け上がれる くらいになりました。 ご指導いただきました先生方に心から感謝致します。

うるしやま均整院 院長 漆山清美さん

助産師 & 身体均整師として開業

助産師として母乳育児支援を専門に働いていた中で、多くのお母さんが 抱っこによる腱鞘炎や肩こり、産後の腰痛や骨盤の不安定さ等に悩んでいる こと、そしてそれら体の不調と母乳量や乳房トラブルに関係があることに気 づきました。そこで、今の仕事に取り入れられる実践的な技術を学びたいと 思い身体均整法学園に入学しました。 学園では、私のように仕事にプラスしたり、独立開業を目指す仲間と出会え て、一緒に刺激し合いながら和気藹々と勉強しました。 卒業した今でも、一緒に講習会に参加したり、練習したりと切磋琢磨しあえる良き仲間です。 卒業と同時に身体均整師&助産師として開業しました。母乳育児支援に身体均整法の技術を取 り入れることに加えて、産後のお母さんや0ヶ月からの赤ちゃん達も施術をさせて頂けるよう になり、身体均整法を選んで本当に良かったと思っています。卒業してすぐの開業で不安もあ りましたが、卒後も研修会が沢山あり、先輩均整師に相談できる機会も多いのでとても助かっ ています。 学び続ける必要のある仕事にやりがいを感じ、 信頼して身体を預けてくださるお客様に誠実に 向き合いながら、これからも技術を磨いていきたい と思います。

Cache-cache coucou! 院長 真木智子さん

理学療法士からの転身

私は理学療法士として病院に勤務していました。そこでの臨床で、なかなか 効果的なリハビリができないことに悩み、理学療法士向けの様々なセミナー に参加してきました。2年間で50日以上のセミナーに参加していたと思いま す。少しずつ技術や知識は身についていましたが、何か1つのことを学んで 軸にしたいと考えていたところで、身体均整法に出会いました。 学園で学んだ技術を実践すると、普段は寝返りや起き上がりができない方が、 すーっと楽に動けるようになったり、職場スタッフの身体の痛みを全く痛み と関係ない部位から即座に改善させたり、勤め先では小室マジックと崇められていました(笑) それと同時に理学療法士のセミナーで学んだ理論や技術は何だったんだろう・・・。初めから 身体均整法の視点で身体と向き合えば良かったと思うこともありました(今ではその知識も生 きています)。 卒業後は自律神経失調症や医療機関では解決できない身体の痛みでお悩みの方の手助けになれ るように治療院を立ち上げています。貯金も少なかったので、理学療法士のアルバイトをしな がらの経営でしたが、現在は徐々に経営が安定してきたので、治療院経営のみに移行している段階です。

ともき均整院 院長 小室知貴さん

よくあるご質問
Q&A

Q

現在、仕事を持っていますが、入学できますか?

A

もちろん、大丈夫です。受講生の多くは、仕事をしながら通っておられます。 『2年コース』は隔週で土曜日の13:30~18:20、翌日の日曜日の9:30~16:40の講議になります。 修了するためには、全体の2/3以上の出席と所定の課題やレポートの提出と、実技試験に合格する必要があります。 所定の受講時間を確保できるかどうか、ご確認の上で受講されるのがよいでしょう。


Q

入学前に体験してみたいのですが。

A

現在、毎週月・水曜に師会付属の均整センターが学園に於いて開催されており、そこではベテランの指導員のもとでセンター員が施術を行っております。是非一度お越しいただき、身体均整法を体験してその効果をご確認ください。
インターネットで検索していただくと、全国のさまざまな身体均整院や身体均整法のサロンが見つかります。 身体均整師会ホームページ上からも、全国の身体均整院を検索することができます。 こちらから受講案内に同封されているパンプレットにも全国の身体均整院の情報が掲載されていますので、一度、お近くの身体均整院で施術を受けられることをお薦めします。
http://kinsei-center.com/


Q

卒業後、就職についての対応はどのようにしているのですか?

A

学園として、求人情報の案内をおこなっています。 各地の身体均整院やサロンから寄せられた求人情報は、東京校の教室に掲示してあります。 照会の上、各自で応募してみましょう。 また関連する雑誌等にもたくさんの求人情報が掲載されていますので、事務局にぜひご相談ください。

実際の授業では、開業に向けた具体的なプランをたてながら勉強することを推奨しています。 身体均整師会として特別に就職のあっせんや派遣等の事業はおこなっておりませんので、あらかじめご了承下さい。


Q

入学を検討しているのですが、まずどうすれば良いですか?

A

まず「資料請求/お問い合わせ」のページに記入して受講案内をお取り寄せ下さい。 受講案内には、開催場所、授業の時間、費用、科目、講師、身体均整法についての説明パンプレットとともに、申し込み用紙が同封されています。 内容をご確認の上、申し込み用紙に記入して、必要書類とともに身体均整法学園事務局にお送り下さい。 授講料を分割してお支払い頂くことも可能です。ご希望の方は、その旨をお書き添え下さい。 月毎に分割して受講料をお支払い頂くこともできます。


身体均整法の奥義 12種体型による調整とは

これが実際の身体均整法による調整

https://youtu.be/wASAW23KhPI

体験するなら身体均整法学園内の均整センター

均整法学園内にある「均整センター」は、身体均整法を学んだ身体均整法養成講座の講師と、責任感の強い卒業生スタッフが運営する身体均整法の整体院です。
身体均整師会の理事や講師をつとめるベテラン均整師が、得意分野を生かして選りすぐりの技術を密着指導してお客様に施術調整させて頂いています。
1回3,000円のリーズナブルな料金で何回でも受けられます。
身体均整法に関して実際に施術を受けてみたい方、入学を検討している方で納得がいくまで施術を体験してみたい方にはお勧めです。
身体均整法学園の資料も用意してあります。

いますぐにでも学びたい方は身体均整法学園説明会へ
実際の授業も見学できます。

当学園でどんなことが学べるのか、教科書を手にとって見てみたくありませんか?
身体均整法ってどんな手技なのか、ご自身でじっくり体験してみたくありませんか?
学園説明会では、そんな疑問にすべてお答えします。

東京校説明会(2024年4月開講予定)

日 程

2023 年 11 月 4 日、12 月 2 日
2024 年 1 月 13 日、2 月 3 日
※土曜日開催
※いずれも説明会後、13時30分からの授業を90分ほど見学していただくことができます。

時 間

午前10:00~12:00(※12:30まで延長の場合があります)

会 場

身体均整法学園 東京校
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2丁目11番5 第一巣鴨ビル5F
(JR巣鴨駅北口より徒歩3分)
TEL.03-5980-9714(事務局)

お 申 込

参加ご希望の方は、事前に事務局までご一報下さい
TEL 03-5980-9714(事務局)
説明会のお問い合わせはこちらから

さらに詳し情報はそれぞれのホームページで

身体均整法学園

東京都豊島区巣鴨2丁目11番5 巣鴨第一ビル5F
TEL:03-5980-9714(事務局)

身体均整師会

東京都豊島区巣鴨2丁目11番5 巣鴨第一ビル5F
TEL:03-5980-9714(事務局)

全国の身体均整院

全国の身体均整院を紹介しています。

Copyright (C) 2023 身体均整師会 All Rights Reserved.